沿線別賃貸相場・平均家賃(大阪−神戸)記事一覧

阪神電鉄(はんしんでんてつ)とは、大阪と神戸を結ぶ路線だ。阪神電鉄は大阪湾岸沿いに走っており、阪神間の鉄道では最も浜寄りを通っている。沿線には阪神タイガースの本拠地で、高校野球のメッカの「甲子園球場」がある甲子園駅がある。甲子園にはかつて「阪神パーク」という遊園地&動物園があったが、現在はキッザニア甲子園などがある。西宮駅(にしのみや)が最寄り駅の西宮神社(西宮えびす神社)では、毎年1月のえびす祭...

阪急神戸本線(はんきゅう・こうべほんせん)とは、大阪市北区の阪急梅田駅から、神戸市の神戸三宮駅(さんのみや)を結ぶ路線だ。支線として、伊丹線(いたみせん)や甲陽線(こうようせん)が出ているため正式には「本線」だが、通称は「神戸線」と呼ばれている。西宮北口駅では今津線(いまづせん)と接続しており、宝塚歌劇団の本拠地である宝塚まで線路が伸びている。今津線沿線にはG1レースも行われる阪神競馬場の最寄り駅...

阪急今津線(いまづせん)とは、西宮市の今津駅と宝塚市の宝塚駅を結ぶ路線だ。沿線には私立大学や私立中学などがたくさんあり、通学の生徒が多い。またJRAレースが行われる阪神競馬場も、今津線沿線の仁川駅(にがわ)が最寄り駅だ。今津線は南北に延びており、東西に延びている阪急神戸線と、西宮北口駅(にしのみやきたぐち)で直角に平面交差する。車で言うと、十字路の交差点みたいな感じで、今津線が神戸線の線路をまたい...

阪急宝塚本線(たからづかほんせん)とは、大阪市北区の梅田駅と、兵庫県宝塚市の宝塚駅を結ぶ路線だ。箕面線(みのおせん)という支線が石橋駅から出ているため、正式には「本線」だが、一般的に「宝塚線」と呼ばれている。終点の宝塚(たからづか)は少女歌劇の宝塚歌劇団の本拠地で、大ホールと小ホール(バウホール)があり、公演が行われている。また宝塚は温泉地であり、かつてはいくつもの温泉宿があったが、交通の便が良す...

神戸電鉄有馬線(こうべてつどう・ありません)とは、神戸市内の湊川駅(みなとがわ)から、有馬温泉まで続く鉄道だ。神戸高速鉄道の新開地駅(しんかいち)に乗り入れており、新開地から有馬口を経由して、三田線の三田駅まで直通運転を行っている。新開地駅は、阪神電鉄・阪急電車・神戸電鉄の3社が協同使用しており、改札を出ずに阪神・阪急線に乗り換えることができる。開業は昭和3年で、歴史は古いが、昭和40年代になって...

神戸電鉄・粟生線(あおせん)とは、神戸電鉄有馬線(ありません)の鈴蘭台駅(すずらんだい)より、粟生駅(あお)までを結ぶ路線だ。鈴蘭台は神戸市北区にあるが、そこから三木市を通って小野市の粟生に至る。ただし山岳地帯を通るため、近年まで志染駅(しじみ)−粟生駅間は、2両編成で運転を行っていた。また鈴蘭台駅からいきなり単線になっており、複線区間と単線区間が入り交じる状態で、利便性もあまり良くない。現在は4...

神戸市営地下鉄 西神・山手線(せいしん・やまてせん)とは、神戸市中心部と、須磨(すま)ニュータウン・西神(せいしん)ニュータウンを結ぶ地下鉄路線だ。新神戸駅 - 新長田駅が山手線、新長田駅 - 西神中央駅が西神線になる。新神戸駅では北神急行電鉄線に乗り入れており、神戸電鉄谷上駅(たにがみえき)に連絡している。関西の地下鉄では、大阪の御堂筋線(みどうすじせん)・谷町線(たにまちせん)に次いで利用者数...

神戸市営地下鉄・湾岸線(夢かもめ線)とは、神戸市内の湾岸線を走る地下鉄だ。鉄輪式リニアモーター方式の地下鉄で、三宮(さんのみや)と新長田駅を結んでいる。鉄輪式リニアモーター方式というのは、通常のレールと鉄の車輪の車両に、リニア誘導モーターをつけた方式で、台車を小さくすることができて、トンネル半径を小さくすることができる。鉄輪式リニアモーター方式では、地下鉄の建設費を圧縮できるため、大阪の花博の際に...